皆さんこんにちわ。介護コンサルタント フジナースです。
40歳以上の方が介護保険料を納め、加齢や病気で体の自由が効かなくなった際に利用できる介護保険。
知っているようで知らない、介護保険について学んでいきましょう。
介護保険は“社会全体で介護を支える”目的で作られた
皆さんもご存知の通り、超高齢化社会に突入している日本。年々体には負担がかかり、昔と同じようには動かなくなってきます。
そこで体の不自由さを補い、自立した生活を送るために“介護”を受けます。昔は家族内で介護を行い、生活の不自由さを補い合っていました。しかし核家族化や介護する側の高齢化などが見られ、これからは社会全体で支えていこう!という目的で介護保険が創設されました。
介護保険の基本的な考え方
介護保険の対象
- 65歳以上
- 要介護(実質的な介護が必要)、要支援(身の回りの支援が必要)に該当する方
サービスの種類(抜粋、要介護者向け)
居宅サービス
訪問サービス
訪問介護、訪問看護、訪問入浴
訪問リハビリテーション、居宅管理療養指導
通所サービス
通所介護(デイサービス)、通所リハビリテーション
短期入所サービス
短期入所生活介護(ショートステイ)、短期入所療養介護
介護にならないための予防介護も活用
体が不自由になり介護を受ける時に使う!というイメージの介護保険。
実は介護にならないために、自立を支援する予防介護があります。どちらに該当するのか、どちらが適応されるかについて、「要介護認定」によって決まります。
まずはかかりつけのお医者さんや最寄りの地域包括支援センター、当事務所へご相談ください。